これだけは押さえておきたい高齢不妊 - 不妊治療専門漢方鍼灸治療院 馬場聖鍼堂

お電話でのお問い合わせ:072-633-3253 ご相談・ご予約はこちらから
お電話でのお問い合わせ:072-633-3253 ご相談・ご予約はこちらから

HOME > テーマ別ブログ > 高齢不妊から妊娠する! > これだけは押さえておきたい高齢不妊

これだけは押さえておきたい高齢不妊

2015年03月15日

晩婚化にともなう晩産化。
・・・と、その前に妊活の高齢化

高齢化だからって、特別な教育を受けたわけでもないので
知らないこともいっぱいあります。
思い込みもあるかもしれませんね。
後の祭りにならないよう、押さえておくべきことは何でしょう?

1.高齢でも生理があるうちは妊娠できる?

このことはもう「どうやら違うらしい」というのは知られてきましたね。

毎月生理が来ても、卵自体の老化によって妊娠に至らないことがあります。

ちゃんと排卵していなくても、生理のような出血を見ることがあります。
正式には生理ではないのですが、見た目では判断しにくいですよね。

排卵しなければ、妊娠はできません。

ホルモンのバランスはどうか、排卵してるかどうか
ちゃんと診てもらわないと自分では確定できませんよ!

おおよその見当をつけるためには、まず基礎体温をつけてみましょう。

ただ、基礎体温も完璧ではありません。
ご参考までに、というところです。


2.排卵していれば妊娠できる?

基礎体温表を見て、タイミング指導を受け、これでバッチリ!
と思っても毎回撃沈。

そこで大きな施設で検査を受けてみたら、両方の卵管に通過障害発覚

こんな悲劇はいまだにあります。

時間がもったいないのですが、二十代の方だったら
まだ取り返しはつきます。
わかった時点でステップアップすれば、まだ間に合います。

でも高齢になっていれば、それまでの時間のロスが非常にもったいない。

タイミングを始める前に、必ず卵管造影を!!


3.発覚しにくい男性不妊!

EDを代表とする性機能上の問題は、唯一男性が自覚できる症状ですが、
無精子症などの造精機能の問題は素人では判断しにくいものです。

ですから必ず男性も検査を受けてくださいね。


精子の曲がり角は35歳付近だそうです。
男性だって加齢の影響を受けるのですから。

高齢というだけではありません。

タバコやアルコール。
乱れた食生活。
寝不足や過労。
長風呂やサウナ好き。
流行の自転車通勤。

心当たりはないですか?

今ではベビ待ちカップルの半分に男性要因があるそうです。
男性は他の方とお悩み相談しないので、「自分だけ」と
思い込んでしまうようです。

でも、意外と「誰にでもあること」なんですね。
恥ずかしいことでも、男性性を否定されることでも
命にかかわることでも、まったくありませんから。

ほんのちょっとの勇気があなたと、大切なパートナーを
守ってくれますよ!


4.最後に。

AMH(アンチミューラリアンホルモン/抗ミューラー管ホルモン)について。

卵巣の予備能(どれくらい卵が残っているか)を知ることができる値です。

この検査を受ける方が増えてきているのはいいことですね(^_^)/

数値が低ければ、あまり悠長にはしていられないことを示しますし、
残りわずかなのに、がむしゃらに排卵誘発しても良くはありません。

この検査がメジャーになってきているなかで、誤解もあるようです。

卵の在庫を表す数値ではありますが、卵の質までは反映していません

年齢が若くて、AMH値も高いからといって、
すべてが質の良い卵だというわけではありません。
受精着床しない、流産に結びつく卵も含まれています。

たとえば、多嚢胞性卵巣(PCO)の方はAMH値は高い傾向ですが、
なかなか自力で排卵できないために妊娠しづらくなっています。

AMH値が限りなく0に近くても、無事妊娠・出産に至る方も
いらっしゃるのです。
質の良い卵さえタイミング良く出てきてくれさえすれば!

ご自身の卵巣予備能を把握するために、ぜひ検査は受けていただきたいですが、
数値が良くても悪くても一喜一憂しないでくださいね。

現状把握のため、高齢の方はぜひ受けてほしい検査です。


ご夫婦で妊活に取り組んでいらっしゃる仲良しカップルのみなさん、
あるいは、残念ながらパートナーの理解・協力が得られず
孤軍奮闘を続けている女性のみなさん、
自力+運を天に任せる前に、まずは基本を押さえてみてください。
そのうえで対策を考えていただければ。

あまり時間に余裕のない高齢不妊のみなさん、
今後の対策、方向性、戦略などに迷ったら、ぜひご相談くださいね(^_^)/

高齢不妊担当の近藤がお届けいたしました。



お問い合わせ
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ:072-633-3253

PageTop

btn_shindan01.gif
btn_shindan02.gif
btn_merumaga.png
メディアで紹介されました
赤ちゃんが欲しいクリニック 妊活スタートBOOK 2017
赤ちゃんが欲しいクリニック
妊活スタートBOOK 2017

不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

赤ちゃんが欲しい2016年秋号
赤ちゃんが欲しい
2016年 秋号

不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

医道の日本2015年10月号
医道の日本 2015年10月号
はりきゅう師向けの業界誌で当院の不妊鍼灸治療の内容などが紹介されました。

CREA2014年11月号
CREA 2014年11月号
不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。

赤ちゃんが欲しいカップルのためのガイドBOOK
赤ちゃんが欲しいカップルのためのガイドBOOK
不妊専門のおすすめ鍼灸院として紹介されました。
出版書籍
「子宝地図」で赤ちゃんを授かる!
馬場乾竹著「子宝地図」で赤ちゃんを授かる!
新着記事
カテゴリー
メニュー
休診日カレンダー


:休診日

連絡先
〒567-0897
大阪府茨木市主原町6-32
馬場聖鍼堂

Tel/Fax 072-633-3253
受付時間 9:00〜20:00
馬場聖鍼堂ブログ
お問い合わせ